取り扱い業務
不公平な遺産分割

法的根拠に基づく主張が、
不公平な遺産分割を未然に防ぐ。
不公平な遺産分割だと感じたときの、取るべき基本的な対応策とよくあるトラブル、リーガルプラスのサポートについてご紹介しています。
不公平な遺産分割の基礎知識
「適切な相続分」とは
遺産分割は、原則として法定相続に従って相続することになります。しかし、被相続人から生前、他の相続人が学費や結婚費用、資金などの援助を自分より多く受けていた場合や自分が献身的に被相続人の介護や事業を手伝っていたような場合は基本となる法定相続分から増額される可能性があります。また、逆に他の相続人よりも多く生前贈与を受けていたり、他の相続人が献身的に被相続人の介護や事業を手伝っていた場合は法定相続分より減額される可能性があります。したがって、適切な相続分はケースバイケースであるため、相場はありません。
遺産分割をするにあたって、法律上に定められた主張を行うことは、それぞれの相続人に定められた権利です。しかし、最終的にその主張が通るかは、その主張に法的根拠があるかどうかで決まります。自身の相続分について不安のある方は、弁護士に相談されてみてはいかがでしょうか。
不公平な遺産分割になりそうなときは
脅迫や詐欺などによる強引な遺産分割内容への合意は取り消すことができます。また、そういった他の相続人や関係者による脅迫や詐欺があった場合には、裁判所に対して「遺産分割協議無効確認の訴え」を行うこともできます。このように、不公平な遺産分割は後から無効を争うことができますが、その分時間も費用も大きな負担となります。協議の段階から弁護士を代理人として立て、法的根拠に基づいてしっかりと主張しながら交渉することで、不公平な遺産分割を未然に防ぐことができます。
不公平な遺産分割よくあるトラブル
遺産分割のやり直しがしたい
遺産分割協議書まで作成した後に「やっぱりこの遺産分割では不満だ」という場合や、相続人全員の合意を得るか一度行った遺産分割協議に問題がある場合は、やり直しをすることができます。
一方的に遺産分割協議書が送られてきた
他の相続人から一方的な遺産分割協議書が届いたら、まずは相手の言い分を理解することが大切です。他の相続人の代理人として弁護士の名義で送付されたものや司法書士の名義で送付されたものであっても、急いで返送せず、弁護士に相談することをおすすめします。
一方的に相続放棄を求められた
被相続人が生きている間には相続放棄は法律上できません。また、相続発生後も、一方的な相続放棄の要求に応じる必要もありません。まずは財産調査を行ってから判断するのが賢明です。
リーガルプラスのサポート
不公平な遺産分割にならないために、
お早めにリーガルプラスにご相談を。
相続は多くの方が体験するライフタイムイベントのひとつです。しかし、相続は突然発生することも多く、その「いざ」というときのために、相続トラブルに備えて法律の勉強をしておくなどという方は大変少数です。相続人が複数、しかも相続人同士の関係が良好でない場合、ご自身の相続分がどうなるのか不安に思うのもいたしかたのないことです。
法律の専門家である弁護士に相談いただくことで、漠然とした不安を取り除くことができます。ご依頼者の方が適切な相続分を受け取ることができるように、リーガルプラスは遺産分割協議の段階からサポートいたします。